

Recommended events
おすすめのイベント
View event report
イベント開催レポートを見る
-
2025年9月20日(土) 18:00長濱浪漫ビール スペシャルディナーイベント ~世界から評価されたウイスキーとクラフトビールを味わう~※イベントは終了いたしました※ 滋賀県長浜市にあるクラフトブルワリー「長濱浪漫ビール」が誇るクラフトビール・ウイスキーと、ここ滋賀2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観ここ滋賀」がもてなす料理とのペアリングをお楽しみいただけるディナーイベントを開催します♪【滋賀県長浜市ってどんなところ?】滋賀県北部に位置する長浜市は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が初めて城持ち大名となって開いた城下町。「姉川の合戦」「賤ヶ岳の戦い」の合戦跡があるなど、戦国時代には欠かせない歴史ある街です。江戸時代には北国街道の宿場としても栄え、現在でもその町並みを活かした「黒壁スクエア」はモダンな街並みを楽しめる人気のスポットとなっています。 今回のイベントでは、長浜城下町内でビールやウイスキーなどを製造されているクラフトブルワリー「長濱浪漫ビール」に、長浜市やこだわりの酒造りについてお話いただきます!「近江牛もりしま 寛閑観ここ滋賀」がもてなす料理とのペアリングをお楽しみください。 【イベント内容】<日程>2025年9月20日(土) 18:00~20:00<出演者>今井洋一 氏(長濱浪漫ビール 取締役・営業本部長)屋久佑輔 氏(長濱蒸溜所 チーフブレンダー) <イベント内容>・長濱浪漫ビールの今井洋一氏より「地元で生まれたクラフトビール」 「長濱蒸溜所でウイスキーの誕生」など同社の歴史を振り返りながら、 オリジナルビールとウイスキーをご紹介いただきます。・メニューに合わせて、おすすめのAMAHAGANハイボール1種 おすすめのクラフト生ビール2種を楽しんでいただきます。<ドリンクメニュー>・長濱浪漫ビール おすすめのクラフト生ビール 2種類 各1杯・長濱蒸溜所 おすすめのクラフトウイスキー ハイボール 1種類 1杯※上記ドリンクはイベント参加費に含みます。※この他にも特別なドリンクメニューをご用意いたします。 追加のドリンクは別料金となります。 <食事メニュー>①天然ビワマスのカルパッチョ 長濱浪漫ビールのクラフトビールを生地にふんだんに練りこみ サクサクに仕上げた「とんちゃん唐揚げ」と「天然ビワマスのフリッター」 近江野菜のサラダ ②近江牛の牛寿し(焼霜仕立て) ③長浜浪漫ビールオリジナルソーセージ 近江牛サーロインサイコロステーキ ④古株牧場ミルクジェラート 滋賀県産いちご添え ※材料調達等の関係で一部メニューが変更となる場合がございます。※写真はイメージです。<申込方法>専用フォームよりお申し込みください。※事前申込制・先着順<申込締切>2025年9月18日(木) 23:45〆切<定員>26名様<対象年齢>20歳以上<お支払い方法>現地決済・クレジット・銀行振込<参加費>お一人様あたり 12,000円(税込)※上記メニューの他に追加注文をされる場合は、別途料金が必要となります。<キャンセルポリシー>キャンセルの場合は、必ずイベントの2日前までにご連絡ください。<キャンセル料>2日前までのキャンセル:返金手数料前日のキャンセル:メニュー料金の50%当日のキャンセル:メニュー料金の80%無断キャンセル:メニュー料金の100%<注意事項>当日はイベントの様子を写真撮影させていただきます。撮影した写真は今後のイベント開催時のSNS告知などに使用させていただく可能性がございます。差し支えのある方は、当日受付にてスタッフにお申し付けください。<場所>滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」(東京都中央区日本橋2-7-1)2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京日本橋口(B6・B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問い合わせ>ここ滋賀イベント事務局(アインズ株式会社 東京支社内)※土日祝は休業日メールアドレス:community@cocoshiga.jp電話番号:03-5256-6051
-
2025年3月29日(土) 15:30スペシャルきのこマイスターと学ぶ!きくらげで始める「腸活・菌活」健康生活※イベントは終了しました※プリプリ食感で栄養価の高い「きくらげ」は、腸活や菌活におすすめの食品です。今回は「国産きくらげ」の収穫体験ができるワークショップを開催します!収穫いただいたきくらげは、お持ち帰りいただきお家でもご堪能いただけます♪ さらに1階マーケットでは、きくらげ商品の販売会も同時開催します。こちらもあわせて、ぜひお立ち寄りください! 【講師】スペシャルきのこマイスター共栄精密株式会社 林 裕輔 氏 【イベント概要】<イベント日程>2025年3月29日(土)15:30~16:30 (15:20~受付開始)<スケジュール>■きくらげについてのお話 15~20分■きくらげ収穫体験(お持ち帰り可能)15分■きくらげ商品の試食■きくらげ加工品のお土産プレゼント■質疑応答・アンケート※所要時間:約1時間のワークショップです。<定員>17名様 ※先着順※参加人数分のお申し込みをお願いいたします。※座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。<対象年齢>なし<申込期限>2025年3月27日(木) 12:00申込〆切<参加費>お一人様 1,000円(税込)※お支払いは現地決済(現金)にて承ります。<キャンセルポリシー>キャンセルの場合は必ずイベント前日17時までにご連絡ください。直前・無断キャンセルについてはご遠慮ください。<注意事項>当日はイベントの様子をスタッフが撮影させていただきます。撮影した写真は、今後のイベント開催時のSNSや告知などに使用させていただく可能性がございますので、差支えのある場合は当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6・B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL] community@cocoshiga.jp[TEL] 03-5256-6051
-
2025年2月15日(土) 15:30優しい!温かい!近江真綿でひざかけ手作りワークショップ※イベントは終了しました※<近江真綿とは?>真綿はお蚕さんがつくる繭玉からできる、動物性の天然繊維の綿(わた)です。滋賀県は元々全国有数の真綿産地であり、伝統工芸品「近江真綿」として流通していました。しかし現在は安価な科学繊維が普及し、国産繭の現状はほんの1%と、時代と共に衰退しています。現在「近江真綿」は米原市に2軒を残すのみになりました。[お蚕さんが作る繭玉][日本の近代化を支えた真綿製造工場の様子] <天然繊維 真綿の魅力>真綿はお蚕さんが孵化するまでのお家なので、お蚕さんの命の知恵が詰まっています!・軽くてあたたかい保温力・調湿コントロールに優れ決してムレないさわやかさ・長繊維でホコリが出にくくアレルギーの方に優しい・天然のたんぱく質なので潤い成分がたっぷり・江戸時代から変わらぬ製法で、一つひとつ手作業で作られています。<冬本番!オリジナルのひざかけを作りませんか?>現在は希少な天然繊維の「近江真綿」。「近江真綿」の魅力を学ぶと共に、温かいひざかけを作りませんか?二人一組になって頂き、手引きをしながらひざかけを作ります!・親子参加OK!(小学校高学年以上のお子さまはご参加頂けます!)・お一人様でも大歓迎!・プレゼントにもオススメです!・ひざ掛けの掛けカバーの色は当日お選び頂けます♪・手作りしたひざかけをお持ち帰りいただくオリジナルトートバッグプレゼント![ワークショップの様子①][ワークショップの様子②]【講師】滋賀県草津市のおふとんやさん「ふとんのフジタ」藤田 克枝 氏 「ふとんのフジタ」のHPはこちら ↓眠りのことなら寝具専門店「ふとんのフジタ」へ - 睡眠健康指導士のいる【ふとんやふじた】 (fujitafuton.shop)【イベント概要】<イベント日程>2025年2月15日(土)・16日(日)15:30~17:00 (15:20~受付開始)<スケジュール>■近江真綿について 15分■ひざかけワークショップ1枚目 30分■ひざかけワークショップ2枚目 30分 ※所要時間:約1時間15分のワークショップです。<定員>各日10名様 ※先着順※座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。<対象年齢>小学校高学年以上<ひざかけの枚数>・「一家に一枚で作りたい!」「二人で作ったひざかけをプレゼントしたい!」 2名でお申し込みされた方の場合、1グループ1枚でもお申し込み可能です。 お申し込みの際に、今回のイベントで作成する枚数をお選び下さい。・ひざかけのお色も当日お選び頂けます!<申込期限>2025年2月14日(金) 12:00申込〆切<参加費>1枚 13,200円(税込)※お支払いは現地決済(現金)にて承ります。<キャンセルポリシー>キャンセルの場合は必ずイベント前日17時までにご連絡ください。直前・無断キャンセルについてはご遠慮ください。<注意事項>当日はイベントの様子をスタッフが撮影させていただきます。撮影した写真は、今後のイベント開催時のSNSや告知などに使用させていただく可能性がございますので、差支えのある場合は当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6・B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL] community@cocoshiga.jp[TEL] 03-5256-6051
-
2024年12月14日(土) 15:00自然素材を使ったクラフトワークショップ びわ湖の水草でクリスマスツリーを作ろう!※イベントは終了しました※びわ湖に増えすぎて”厄介者”となっている「水草」と、滋賀県産の素材を使ったオリジナルクリスマスツリー制作が楽しめます♪※売上金の一部が「滋賀応援寄付:15.美しい琵琶湖を守ろう」に寄付されます。 ※完成イメージ 【イベント概要】■びわ湖・水草について紹介■ツリーの作り方■クラフトワーク■講評会・アンケート記入※当日都合により内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。【所要時間】約1時間【講師】藤原 美代(ふじわら みよ)氏【申込内容】<イベント日程>2024年12月14日(土)・15日(日)15:00~16:00(14:50~受付開始)<定員>各日20名様 ※先着順※参加人数分のお申し込みをお願いいたします。※座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。<対象年齢>幼稚園児・保育園児以上※未就学児(0~6歳)は保護者の同伴が必須となります。※未就学児のお子様が参加希望の場合は、保護者の方と一緒にお申し込みください。【例】お子様1名と保護者1名でご参加の場合、2名様分のお申込をお願いいたします。 ※ご参加人数分の代金を徴収いたします。ご了承ください。<申込期限>2024年12月13日(金) 13:15申込〆切<参加費・お支払方法>お一人様 3,300円(税込)※お支払いは現地決済(現金・クレジット・交通系など)にて承ります。<注意事項>当日はイベントの様子をスタッフが撮影させていただきます。撮影した写真は、今後のイベント開催時のSNSや告知などに使用させていただく可能性がございますので、差支えのある場合は当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6・B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL] community@cocoshiga.jp[TEL] 03-5256-6051
Find an instructor
講師を探す