Recommended events
おすすめのイベント
View event report
イベント開催レポートを見る
-
2024年12月14日(土) 15:00自然素材を使ったクラフトワークショップ びわ湖の水草でクリスマスツリーを作ろう!※イベントは終了しました※びわ湖に増えすぎて”厄介者”となっている「水草」と、滋賀県産の素材を使ったオリジナルクリスマスツリー制作が楽しめます♪※売上金の一部が「滋賀応援寄付:15.美しい琵琶湖を守ろう」に寄付されます。 ※完成イメージ 【イベント概要】■びわ湖・水草について紹介■ツリーの作り方■クラフトワーク■講評会・アンケート記入※当日都合により内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。【所要時間】約1時間【講師】藤原 美代(ふじわら みよ)氏【申込内容】<イベント日程>2024年12月14日(土)・15日(日)15:00~16:00(14:50~受付開始)<定員>各日20名様 ※先着順※参加人数分のお申し込みをお願いいたします。※座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。<対象年齢>幼稚園児・保育園児以上※未就学児(0~6歳)は保護者の同伴が必須となります。※未就学児のお子様が参加希望の場合は、保護者の方と一緒にお申し込みください。【例】お子様1名と保護者1名でご参加の場合、2名様分のお申込をお願いいたします。 ※ご参加人数分の代金を徴収いたします。ご了承ください。<申込期限>2024年12月13日(金) 13:15申込〆切<参加費・お支払方法>お一人様 3,300円(税込)※お支払いは現地決済(現金・クレジット・交通系など)にて承ります。<注意事項>当日はイベントの様子をスタッフが撮影させていただきます。撮影した写真は、今後のイベント開催時のSNSや告知などに使用させていただく可能性がございますので、差支えのある場合は当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6・B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL] community@cocoshiga.jp[TEL] 03-5256-6051
-
2024年12月7日(土) 15:30近江の能「源氏供養」と能面のお話※イベントは終了しました※滋賀県(近江)を舞台にした能は、約15曲ほどございます。今年の大河ドラマ「光る君へ」(NHK)の主人公・紫式部に関連した能が「源氏供養」。 本イベントでは、観世流能楽師・加藤眞悟師と能面作家・伊庭貞一氏に、歴史ある近江の能「源氏供養」と能面についてお話しいただきます! 「若女」伊庭貞一 【イベント概要】■観世流能楽師による近江の能の解説 ・能「源氏供養」の解説(大河ドラマ「光る君へ」(NHK)に関連して) ・謡披露と参加者謡体験 ■能面打ちの解説 ・能「源氏供養」にて使用される能面解説 ・能面の種類と制作についての解説 ■本「マンガで訪ねる近江の能」の解説 ■能面の展示(数面) ※「マンガで訪ねる近江の能」と展示能面については、ご希望の方へ販売もいたします。※当日都合により内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。【所要時間】約1時間【講師】観世流能楽師シテ方 加藤 眞悟 師能面作家 伊庭 貞一 氏【申込内容】<イベント日程>2024年12月7日(土)15:30~16:30(15:20~受付開始)<定員>18名様 ※先着順※参加人数分のお申し込みをお願いいたします。※座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。<対象年齢>小学生以上<申込期限>2024年12月6日(金) 13:15申込〆切<参加費・お支払方法>お一人様 500円(税込)※お支払いは現地決済(現金・クレジット・交通系など)にて承ります。<注意事項>当日はイベントの様子をスタッフが撮影させていただきます。撮影した写真は、今後のイベント開催時のSNSや告知などに使用させていただく可能性がございますので、差支えのある場合は当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6・B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL] community@cocoshiga.jp[TEL] 03-5256-6051
-
2024年10月5日(土) 15:00〜みんなで作ろう!Omi-Jofuクラフト〜 【近江の麻 コースター織り&ミサンガ作り 】※イベントは終了しました※ 親子で参加可能!手織り機(ておりばた)を使ったリネンのコースター作りと麻糸を使ったミサンガ作りの同時開催ワークショップ 「近江の麻」に親子で親しんでいただけるイベントとして「手織り機 リネンコースター作り」と「麻糸 ミサンガ作り」のワークショップを開催いたします。 リネンコースター 手織り機 麻糸ミサンガ 「手織り機 リネンコースター作り」では、足踏み式の手織り機が滋賀からここ滋賀に出張!好きな色の横糸を選んでもらいオリジナルコースターを自分の手で織っていただく体験をお楽しみいただけます。「麻糸 ミサンガ作り」では、リネンコースターと同じ麻素材の糸を使ったミサンガ作りをお楽しみいただけます。親子で各イベントへの参加も大歓迎!! また、ワークショップ開催日の1階マーケットでは、近江上布伝統産業会館の「産地ショップ」でも取扱っている麻製品の販売も行いますので併せてご覧ください。 【イベント概要】■ご挨拶・麻についての解説■手織り機 リネンコースター作り・麻糸ミサンガ作り■ご挨拶・アンケート記入※当日都合により内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。 【所要時間】手織り機 リネンコースター作り:30分麻糸 ミサンガ作り:20分〜60分 【講師】近江上布伝統産業会館職人 植田 一歩(うえだ いつほ)氏職人 山口 礼子(やまぐち れいこ)氏 【申込内容】<イベント日程>2024年10月5日(土)・10月6日(日)手織り機 リネンコースター作り① :15:00-15:30(14:50 受付開始)手織り機 リネンコースター作り② :15:30-16:00(15:20 受付開始)麻糸 ミサンガ作り:15:00~16:00(14:50 受付開始) <定員>※先着順2024年10月5日(土)手織り機 リネンコースター作り① :2名様手織り機 リネンコースター作り② :2名様麻糸 ミサンガ作り:10名様2024年10月6日(日)手織り機 リネンコースター作り① :2名様手織り機 リネンコースター作り② :2名様麻糸 ミサンガ作り:10名様 *参加人数分お申し込みください。*座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。*小学生低学年以下のお子様が参加希望の場合は保護者の方と一緒にお申し込みください。(例)お子さま1人と親御様2人でご参加の場合、参加者3名様分のお申込とご参加※をお願いいたします。 ※参加人数分代金を徴収いたします。ご了承お願いいたします。*「手織り機 リネンコースター作り」を保護者の方、 「麻糸 ミサンガ作り」をお子様でそれぞれお申し込みいただくことも可能です!(例)お子さま1人と親御様1人で「手織り機 リネンコースター作り」と 「麻糸 ミサンガ作り」のイベントをご参加の場合、 「手織り機 リネンコースター作り」1名様(保護者)、 「麻糸 ミサンガ作り」1名様(お子様)のお申込をお願いいたします。 備考に「親子で「手織り機 リネンコースター作り」と「麻糸 ミサンガ作り」に参加」の記入をお願いいたします。 <対象年齢>手織り機 リネンコースター作り:小学生以上麻糸 ミサンガ作り:5歳以上 *参加人数分お申し込みください。*小学生低学年以下のお子様が参加希望の場合は保護者の方と一緒にお申し込みください。(例)お子さま1人と親御様2人でご参加の場合、 参加者3名様分のお申込とご参加※をお願いいたします。 ※参加人数分代金を徴収いたします。ご了承お願いいたします。* 「手織り機 リネンコースター作り」を保護者の方、 「麻糸 ミサンガ作り」をお子様でそれぞれお申し込みいただくことも可能です!(例)お子さま1人と親御様1人で「手織り機 リネンコースター作り」と 「麻糸 ミサンガ作り」のイベントをご参加の場合、 「手織り機 リネンコースター作り」1名様(保護者)、 「麻糸 ミサンガ作り」1名様(お子様)のお申込をお願いいたします。 備考に「親子で「手織り機 リネンコースター作り」と「麻糸 ミサンガ作り」に参加」の記入をお願いいたします。 <申込期限>2024年10月4日(金) 13:15申込〆切<参加費・お支払方法>手織り機 リネンコースター作り:1,100円(税込)麻糸 ミサンガ作り:550円(税込)※お支払いは現地決済(現金、クレジット、交通系など)で承ります。 <注意事項>当日はイベントの様子を写真撮影させていただきます。撮影した写真は今後のイベント開催時のSNSや告知などに使用させていただきますので、差しさわりのある場合は当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6、B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL]community@cocoshiga.jp(代)03-5256-6051
-
2024年8月31日(土) 15:00〜みんなで作ろう!Omi-Jofuクラフト〜 【近江の麻 コースター織り&ミサンガ作り 】*こちらのイベントは開催延期になりました* 「台風10号」の日本に接近の影響により開催が難しくなりましたので、8月31日(土)〜9月1日(日)の両日ともイベントを延期することになりました。また、1Fマーケット「近江上布販売会」についても同じく延期といたします。この度は楽しみにお申し込みいただきました皆様に深くお詫びを申しあげます。開催日決定後あらためてご案内いたします。 親子で参加可能!手織り機(ておりばた)を使ったリネンのコースター作りと麻糸を使ったミサンガ作りの同時開催ワークショップ 「近江の麻」に親子で親しんでいただけるイベントとして「手織り機 リネンコースター作り」と「麻糸 ミサンガ作り」のワークショップを開催いたします。 リネンコースター 手織り機 麻糸ミサンガ 「手織り機 リネンコースター作り」では、足踏み式の手織り機が滋賀からここ滋賀に出張!好きな色の横糸を選んでもらいオリジナルコースターを自分の手で織っていただく体験をお楽しみいただけます。「麻糸 ミサンガ作り」では、リネンコースターと同じ麻素材の糸を使ったミサンガ作りをお楽しみいただけます。親子で各イベントへの参加も大歓迎!!夏の終わりの思い出作りにいかがでしょうか? また、ワークショップ開催日の1階マーケットでは、近江上布伝統産業会館の「産地ショップ」でも取扱っている麻製品の販売も行いますので併せてご覧ください。 【イベント概要】■ご挨拶・麻についての解説■手織り機 リネンコースター作り・麻糸ミサンガ作り■ご挨拶・アンケート記入※当日都合により内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。 【所要時間】手織り機 リネンコースター作り:30分麻糸 ミサンガ作り:20分〜60分 【講師】近江上布伝統産業会館 西川 幸子(にしかわ さちこ)氏職人 植田 一歩(うえだ いつほ)氏 【申込内容】<イベント日程>2024年8月31日(土)、9月1日(日)手織り機 リネンコースター作り① :15:00-15:30(14:50 受付開始)手織り機 リネンコースター作り② :15:30-16:00(15:20 受付開始)麻糸 ミサンガ作り:15:00~16:00(14:50 受付開始) <定員>※先着順2024年8月31日(土)手織り機 リネンコースター作り① :2名様手織り機 リネンコースター作り② :2名様麻糸 ミサンガ作り:10名様 2024年9月1日(日)手織り機 リネンコースター作り① :2名様手織り機 リネンコースター作り② :2名様麻糸 ミサンガ作り:10名様 *参加人数分お申し込みください。*座席はお選びいただけません。お客様希望による席の変更はできませんのでご了承ください。*小学生低学年以下のお子様が参加希望の場合は保護者の方と一緒にお申し込みください。(例)お子さま1人と親御様2人でご参加の場合、 参加者3名様分のお申込とご参加※をお願い致します。 ※参加人数分代金を徴収いたします。ご了承お願いいたします。* 「手織り機 リネンコースター作り」を保護者の方、 「麻糸 ミサンガ作り」をお子様でそれぞれお申し込みいただくことも可能です!(例)お子さま1人と親御様1人で「手織り機 リネンコースター作り」と 「麻糸 ミサンガ作り」のイベントをご参加の場合、 「手織り機 リネンコースター作り」1名様(保護者)、 「麻糸 ミサンガ作り」1名様(お子様)のお申込をお願い致します。 備考に「親子で「手織り機 リネンコースター作り」と「麻糸 ミサンガ作り」に参加」の記入をお願いいたします。 <対象年齢>手織り機 リネンコースター作り:小学生以上麻糸 ミサンガ作り:5歳以上 *参加人数分お申し込みください。*小学生低学年以下のお子様が参加希望の場合は保護者の方と一緒にお申し込みください。(例)お子さま1人と親御様2人でご参加の場合、 参加者3名様分のお申込とご参加※をお願い致します。 ※参加人数分代金を徴収いたします。ご了承お願いいたします。* 「手織り機 リネンコースター作り」を保護者の方、 「麻糸 ミサンガ作り」をお子様でそれぞれお申し込みいただくことも可能です!(例)お子さま1人と親御様1人で「手織り機 リネンコースター作り」と 「麻糸 ミサンガ作り」のイベントをご参加の場合、 「手織り機 リネンコースター作り」1名様(保護者)、 「麻糸 ミサンガ作り」1名様(お子様)のお申込をお願い致します。 備考に「親子で「手織り機 リネンコースター作り」と「麻糸 ミサンガ作り」に参加」の記入をお願いいたします。 <申込期限>2024年8月30日(金) 13:15申込〆切<参加費・お支払方法>手織り機 リネンコースター作り:1,100円(税込)麻糸 ミサンガ作り:550円(税込)※お支払いは現地決済(現金、クレジット、交通系など)で承ります <注意事項>・当日はイベントの様子を写真撮影させていただきます。 撮影した写真は今後のイベント開催時のSNSや告知などに 使用させていただきますので、差しさわりのある場合は 当日受付にてスタッフにお声がけくださいませ。<場所>ここ滋賀 2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀」<アクセス>東京メトロ日本橋駅(B6、B8出口からすぐ)JR東京駅(八重洲北口・日本橋口から徒歩6分)<お問合せ先>ここ滋賀イベント事務局アインズ株式会社 東京支社内 ※土日祝は休業日[MAIL]community@cocoshiga.jp(代)03-5256-6051
Find an instructor
講師を探す